シンポジウム(第8回) / プログラム
プログラム

□テーマ:吹田市歯科健診モデルのIT化によるアジア皆歯科健診へのChallenges
□ 日時:2025年3月10日(月)13:00~18:00
□ 会場:大阪大学歯学部F棟5階 弓倉記念ホール

参加費:無料
対象者:どなたでも参加可能
参加申込
:参加登録受付ページから申込み
     お申込はこちらから→ 第8回シンポジウム参加登録

 

 

問い合わせ先:大阪大学歯学部附属病院 口腔医療情報部
E-mail:info@s2dh.org
TEL: 06-6879-2860
主催:大阪大学 歯学部附属病院
共催:大阪大学D3センター
後援:吹田市歯科医師会
協賛:日本電気株式会社、メディア株式会社、株式会社モリタ、株式会社松風、
   株式会社プラスメディ
企画・運営:大阪大学歯学部附属病院 口腔医療情報部

 

プログラム

13:00 – 13:05 開会挨拶

山城 隆 (大阪大学歯学部附属病院 病院長)

13:05 – 13:10 来賓挨拶

三木秀治 (吹田市歯科医師会 会長)

PART1 未来の歯科検診 – 地域から全国への拡大 –
             座長:林 美加子(大阪大学大学院歯学研究科 歯科保存学講座 教授)

13:10 – 14:10 特別講演:吹田市における生涯歯科健診の実現
谷口 学 (吹田市歯科医師会 監事)

14:10 – 14:50 招待講演:学校歯科健康診断への口腔内スキャナーの活用
末瀬一彦 (日本歯科医師会 常務理事)

14:50 – 15:00 コーヒーブレイク
PART2 S2DHプロジェクトにおける地域社会への未来貢献
           座長:降籏大介(大阪大学D3センター センター長)

15:00 – 15:30 基調講演1:Distributed Cyberinfrastructure to Enable Smart Dental Healthcare
HAGA Jason Hideyo (産業技術総合研究所)

15:30 – 16:00 基調講演2:国際共同研究・産学共創を加速する情報基盤と人的ネットワーク
伊達 進 (大阪大学D3センター 教授)

16:00 – 16:30 基調講演3:予防医療の革新:フォーネスビジュアス検査の価値と海外展開への挑戦
金子将之 (日本電気株式会社 ヘルスケア・ライフサイエンス事業部門 ライフスタイルサポート統括部 統括部長)

16:30 – 16:40 コーヒーブレイク
PART3 歯科医療AIのアジアへの未来展開 座長:山城 隆

16:40 – 16:50 講演1:国際的データ共有による連合学習を活用した災害犠牲者身元確認
清野雄多 (大阪大学歯学部附属病院 OUマスタープラン 特任研究員)

16:50 – 17:00 講演2:音声特徴抽出を用いた深層学習による湿性咳嗽の検出システムの開発
藤井菜美 (大阪大学歯学部附属病院 顎口腔機能治療部 医員)

17:00 – 17:10 講演3:病診連携・地域連携 DENTAL ID
森本愛子 (大阪大学歯学部附属病院 OUマスタープラン 特任事務職員)

17:10 – 17:20 講演4:オープンサイエンス推進に資するONIONを中核とした学術情報基盤構築
田主英之 (大阪大学D3センター 高性能計算・データ分析融合基盤協働研究所 特任研究員)

17:20 – 17:50 PART4 パネルディスカッション:地域からアジアへ広がる皆歯科検診の未来
             司会:山城 隆、降籏大介
17:50 – 18:00 閉会挨拶
降籏大介
18:15 – 20:00 懇親会(会場:大阪大学吹田キャンパス内 レストラン クルール)

 

ページ上部へ